みなさん、ご存知、八戸の何でも揃う市場 八食センターにやってきました。
さすが、日曜日。混んでいて車を停める場所がありません。
仕方がないので向かいのサンワドーの駐車場へ。
八食センターに用があるのにサンワドーに迷惑を
かけるのか?という考えは違います。
ここは隣の伊吉書院 西店とサンワドー八食店の3店で
「八食パワーズ」というショッピングゾーンなのです。
各店の駐車場に停めていても何ら問題はありません。
前置きが長くなりました。

鉄五郎の前にこんな張り紙が。

先着30名様限り、つけ麺が150円も安くなる?ほぅほぅ・・・、
11時開店でまだ、5分位しかたっていません。
30名限定に余裕で入れそうです。お客さんは見えている限り2人だけです。
この5分で30人入ったわけがないと思い、
さっそく入店し、つけ麺をください、と言うと、

つけ麺を注文したらごはんも1杯無料になるのでどうぞ、と
勧められました。せっかくなので貰いましょう。
最近は多く注文しすぎる反省をすることが多々あるので
入口の張り紙で知ってはいたけど、ご飯は
すすめられなければ注文しなくても良いかなと思って
いたのです。が、わざわざ注文していない人にサービス品を
勧めるなんて親切な店員さんですね。

これ、麺道蘭と風林花山で見た終日タイムサービスの
濃厚極味噌ラーメン500円のポスターと同じものだな、と思いながら
待っていたら数分後、

ごはんとつけダレが出てきました。

あれ、チャーシューはないのかな?と思いましたが、

沈んでいました。

続いてすぐに麺がメンマ、茹で玉子、水菜と一緒に登場。

麺が太っ。

割り箸の端の細い所とほぼ一緒の太さです。
スープに麺を一口づつ漬けながら食べるので
つけ麺というのですよね?
昔からざる中華もそうじゃないかな?とか思いながら一口。
おや、味が濃くて美味しい。
麺は冷水で締めてはおらず、茹であげたものをそのまま提供されているようです。
メニューに「特製辛味ダレと焦がしチャーシューが激旨ッ!」と

書いているだけあって、ちょっとした辛味があることにより
より、次の一口を食べやすくさせています。

水菜のサッパリとしているハリハリした食感が、濃いタレを途中で飽きさせることなく

程良く中和しています。
おいしくいただけました。
が、
そうは、いっても、
それは麺を食べている間だけの話。
ラーメンと違って辛味ダレだけでは、とても飲めません。
それだけだと、濃い、濃すぎるヨ、
でも、
まだごはんがかなり残ってる、どうしよう?
つけ麺はラーメンのようにご飯と一緒に
食べるのには向かない食べ物なのかな?と
いう考えが頭をよぎりましたが、
待てよ・・・、
つけ麺には割スープがつきものなんじゃなかろうか?
と思い、メニューで
「割スープあります、必要な方は従業員にお申し付けください」
という文字を必死になって探しましたが、
何処にも書いてはいません

つけ麺は食べ慣れていないのでいまいちルール的なものがわかりません。
うーん、このお店では割スープを提供されていないんだろうか?と
思いながらも
恐る恐る、
すいません、割スープを貰うことは出来ますか?
と、聞くと、はい、出来ますよ、と軽いお返事。
ひとまずホッとして割スープを待っていると

予想以上というか期待以上のものがやって来ました。
何となく私のイメージではポットに入った
お湯もどきが来ると思っていたのですが、
白くてネギの浮かんだ熱々のスープです。
写真は白基調でわかりづらいですが、
コレだけでスープの単品料理のようです。
メニューに書いてないからとあきらめなくて
よかった〜〜〜。
麺を食べ終わって少しヌルくなった
辛味ダレが割スープ投入でまた熱々に復活!
ごはんもおいしく食べることが出来ました。
自分の中でつけ麺が、冷やし中華のような
「夏に食べる食品」というジャンルから
1年中食べる「ラーメンの一種」に分類が変わった日になりました。
心変わりさせるほどの1杯って凄いです。
posted by ESE 青森からこんにちは at 23:58| 青森 ☁|
Comment(9)
|
TrackBack(0)
|
ラーメン
|

|